ソシエニードの心
当社は、「お客様の心を理解すること、社会(ソーシャル)に必要(ニード)な場」との理想により命名し、又宮城県仙台市において高齢者福祉の増進に寄与する事を趣旨として平成16年8月に創設しました。
当社は、ご利用されるお客様そして職員、参加される地域住民の皆様、つまりこの三者が幸福になるよう、介護サービスを通して、その夢の実現を目指した会社です。
当社のバックグラウンドには、社会福祉法人として40年に渡り地域の高齢者ケアを展開し、その地域と共に共存してきた法人の実績があります。
社是

社是は、お客様との援助関係を表し、この仕事は心をベースにする仕事だということ。関わり全ての段階で、病める人の心にきちんと接近して支えること。さらに社会の必要のど真ん中で仕事をし、ニーズをとらえること。組織的な方向性だけでなくスタッフ一人ひとりが唱えて実践するものです。
経営理念

経営の目的は、お客様と職員と地域住民の物心の幸福追求です。
利用していただく方に感謝してお客様とし、又、その心を理解するのは最低条件です。そして利用される方の幸せをサポートします。
又、ご家族の支援もします。
そして職員が笑顔で接することができるよう、物心の幸福を追求します。この仕事は心が洗われるような仕事です。そして一生懸命仕事して、満足のあるお金を稼げるようにします。
さらにできるだけリーズナブルな料金で地域を支え、又、実際に地域福祉に貢献していき、地域が物心の豊かさを感じられる地域福祉を展開します。ソシエニード職員一人ひとりの小さな愛に根ざした活動は、結局ひいては地域へのそして人類愛へと昇華します。
利用していただく方に感謝してお客様とし、又、その心を理解するのは最低条件です。そして利用される方の幸せをサポートします。
又、ご家族の支援もします。
そして職員が笑顔で接することができるよう、物心の幸福を追求します。この仕事は心が洗われるような仕事です。そして一生懸命仕事して、満足のあるお金を稼げるようにします。
さらにできるだけリーズナブルな料金で地域を支え、又、実際に地域福祉に貢献していき、地域が物心の豊かさを感じられる地域福祉を展開します。ソシエニード職員一人ひとりの小さな愛に根ざした活動は、結局ひいては地域へのそして人類愛へと昇華します。
品質方針

ケアに関する概念、あり方が出ています。北国にあっても楽しみや生きがいは大切であり、結局それはQOLに結びつく「豊かさ」の再現なのです。
エンジョイ!楽しく生活を支えていこうと。
ただサポートしてはいけません。喜びをわかちあってです。
エンジョイ!楽しく生活を支えていこうと。
ただサポートしてはいけません。喜びをわかちあってです。